窓の結露対策はどうしていますか? 結露のしくみと対策を知れば今年の冬は怖くない! 

家庭

こんにちは、矢印タカシです。

寒い季節になりましたね。 窓やアルミサッシはジメジメと結露がびっしり! 見た目だけでなくカビやダニの発生、窓枠の腐食の原因にもなりかねない結露。 いろいろ試してはいるけど良い解決方法が見つからない! なんて感じていませんか? しくみと対策を知って少しでも快適な空間を手に入れましょう。

結露のしくみと、よくあるトラブル。

結露はなぜ起こるのでしょうか? 大きな原因は室内と屋外との気温差が大きいことで、暖房で暖められた空気が窓に触れるときに、外の冷たい空気で冷やされたガラスやサッシの表面で冷やされて水滴になるからです。 よく例えられるのがコップに冷たい水を注ぐと、周りの空気が冷やされてできた水滴がつくというものです。 あれも結露と同じ仕組みなんですね。

なので、できるだけ室内と屋外の温度差を少なくするか、室内の湿度を下げるかが結露を起こさない秘訣なんですが、寒くて乾燥するのも嫌ですよね。

結露を放置すればさまざまなトラブルを起こしかねません。 もっとも多いのがカビで、結露した窓から水滴が流れて、窓枠の下部に黒くシミのようにカビが発生します。 サッシの色が黒っぽければカビの発生にも気がつきにくく、放っておけばどんどん成長していきます。

カビはアレルギーや肺炎の原因にもなりますし、できれば吸い込みたくない細菌です。 大切な家族をカビから守るためにも、結露を放置せずに早めに拭き取るなどの対策をしたいですね。

基本的な6つの対策。

・除湿する。

除湿器で部屋の湿気を下げる方法です。 押し入れやクローゼットでは除湿剤でもいいですし、広い部屋全体は除湿器が活躍します。 我が家は通年で部屋干しの洗濯物に除湿機の風を当てていますが、乾き方が全然違ってきますよ。 寝室の布団もサラリとして気持ちがいいです。 観葉植物や熱帯魚などの水槽がある場合は部屋の湿度が上がりやすいので注意が必要です。 

・換気する。

結露の原因である湿気をこもらせないためにも換気扇などで空気を入れ替えましょう。 部屋干しをしているときや料理などで湯気がでるようなときは、湿度も自然にあがるので気を付けましょう。

・室温を上げない。

冬場はどうしても暖房器具によって部屋の温度は上がります。 こたつを併用するなどして室温を上げすぎないようにするのも有効な対策になります。

・断熱する。

リフォームなどで二重窓にしたりアルミサッシを樹脂サッシに変えるなどする方法です。 お金はかかりますが根本的な解決にはこれが一番です。

・暖房器具を選ぶ。

石油ストーブやファンヒーターは燃焼する際に大量の水蒸気を発生させてしまいます。 そこでオイルヒーターエアコンなど水蒸気を発生させない暖房器具に変えてみる方法です。

・中性洗剤で拭く。

台所洗剤などには「界面活性剤」という水をはじく成分が含まれています。 なので薄めた洗剤で窓を拭き上げることで、簡易的な撥水効果が得られます。 ただし効果はあまり持続しないので他の対策と併用するといいでしょう。

結露防止グッズ

結露シーズンが近づくとホームセンターなどで売られますよね。 上記の対策でも不十分なときは、結露を防止するグッズを試してみましょう。

・窓下ヒーター(ウィンドウラジエーター)

冷気が下りてくる窓の下に置く専用のヒーターで、空気を温めることで上昇気流を発生させ、冷気をシャットアウトします。 値段が高い(2~3万円)するのがネックですが、結露への効果は抜群で暖房効率も上がります。

・サーキュレーター

窓際に留まりぎみの空気をサーキュレーターで循環させることで、空気が冷やされて水滴になることを防ぎます。 こちらも部屋全体の空気を循環させるので暖房効率をあげる効果が期待できます。

・結露防止シート

断熱シートとも呼ばれますが、ガラスなどは熱伝導率がいいために結露しやすく、そこに樹脂フィルムを貼ることで断熱効果が期待できます。 また、夏場には逆に外の熱気を遮断するので冷房の効きがよくなります。 柄もいろいろ選べるので一年中貼りっぱなしに出来て経済的です。

結露対策の最終兵器。

費用は掛かりますが確実に外の冷気と室内の暖かく湿った空気を遮断する方法があります。 それが「内窓(インプラス)」です。 ホームセンターやリフォーム専門店などで相談できますが、小窓で3万円~、リビングの掃き出し窓では10万円程度します。 一か所だけ施工しても効果が薄いので、家中の窓を同時に施工したいところですが、トータルでいい金額になってしまうのがネックですね。

しかし今まで紹介してきた「王道の結露対策」とはおさらば出来ますし、内窓をつけることで防音対策も同時にできるメリットがあります。 外の騒音が気になる方は試す価値が十分にあります。

我が家は大きな窓はペアガラスなので結露しませんが、小さなシングルガラスやアルミサッシ(アルミは熱伝導率がいい)はどうしても結露します。 数年前に脱衣所だけDIYでポリカーボネートの内窓をつけましたが効果は絶大です。 すべてホームセンターの部材で出来て、使う道具も定規とカッターくらいです。 隣家の庭先から聞こえる話し声も各段に小さくなり、今では二階の寝室にも「2号」を設置しました。 冷気が窓から降りてこないので快適です。 いずれ作り方を紹介しようと思います。

最後に。

いかがでしたか? どれも結露対策としては知られたものですが、やはり結露してしまったらタオルで拭くしかありません。 ガラスの下部に吸水テープを貼ったり、ワイパーで水滴を取り除いたり。小さな子どもやペットを飼われている方は、とくにカビの発生は心配ですよね。 

冷えたガラスに湿った空気を触れさせない。 これが基本です。

それでは、また。