春の長雨「菜種梅雨」 催花雨(さいかう)とも呼ばれる3月の風物詩について

季節

こんにちは、矢印タカシです。

長い冬も終わりを告げ、梅も咲いたしいよいよ春到来!と喜んだのもつかの間、毎年この時期はシトシトと数日ものあいだ雨が降り続くことがあります。 草花を一斉に咲かせるための雨だと思えば我慢もできますが、やはり雨降りはイヤなものですね。 今回は春先の長雨「菜種梅雨(なたねづゆ)」についてのお話です。

菜種梅雨とは

菜の花の咲くころ、3月下旬から4月上旬にかけて続く「梅雨」のような天候のことで、鼻を咲かせる雨という意味から「催花雨(さいかう)」と呼んだり「春雨」とも呼びます。

シトシトと少量の雨が数日に渡って降り続くこともあるので「長雨」なんですね。

ちょうどこの時期、高気圧が北寄りになり太平洋沿岸沿いに「菜種梅雨前線」が停滞するため、梅雨に似たようなはっきりしない天気が続きます。

1~2月は一年の中でももっとも降水量が少なく、寒ささえ我慢すれば天気のいい日が続きますが、寒さも緩んだ春先は一気に降水量もふえてきますので気分もどんよりしがちですね。

季節の変わり目になると「梅雨」と呼ばれる雨の多い時期を迎えますが、6月の梅雨に限らず「菜種梅雨」、夏の終わりの「すすき梅雨」、秋の終わりの「山茶花(さざんか)梅雨」と年に4回の梅雨があります。

よく「ひと雨ごとに季節が移りかわる」などと言いますが、本当に季節の変わり目にはちゃんと雨が降るようになってるんですね。 四季がある素晴らしさを感じます。

菜種梅雨。

長雨が終わったら、いよいよ新緑の季節がはじまります。

それでは、また。