こんにちは、矢印タカシです。
一時期の断捨離ブームも一段落し、断捨離という考え方が多くの人たちに認知されるようになりました。 そして最近では「ミニマリスト」という物を極限まで減らした生活をする生き方も注目を集めています。 昔でいうなら「質素な暮らし」とでもいうのでしょうか。それは果たしてどんな暮らしなのでしょうか? 今回は「物を持たない生き方」についてのお話です。
物を持たない生き方(断捨離・ミニマリスト)

今、私たちの生活はあらゆる便利な物があふれています。
生活が便利になること=そのための道具が増えることかもしれません。
AIスピーカーやお掃除ロボットなんて、一昔前から見れば「近未来のグッズ」ですもんね。 そして、それに伴って周辺グッズなども増えていき、使いこなせなくなってきているのも事実です。
また、物を多く所有しても私たちの心は満足しません。 逆に物に囲まれた生活は探し物に時間をとられ、管理することでストレスの多い生活かもしれません。
そんな生活に嫌気がさして、昔のようなシンプルで物の少ない生活に戻ろうとする動きが「断捨離」です。 そして、極限まで物を減らした生活をする人たちを「ミニマリスト」と呼んでいます。
断捨離とは
断捨離とは
「断」不要なものを断つ(買わない)
「捨」不要なものを捨てる(持たない)
「離」その物への執着から離れる(こだわりを捨てる)
ということで、単に物を捨てればいいということではありません。
なぜ要らないのか? あるもので十分ではないか? 持つことにこだわっていないか? を考えながら断捨離することが望ましいのかもしれません。
「もったいない」や「使うかもしれない」気持ちがありますが、考え方を変えて「使わないから要らない」「複数あるから捨てる」といった方向に気持ちを向けましょう。
ミニマリストとは
ミニマリストとは所有物をできるだけ減らし、必要最小限のものだけで生活する人のことです。
本当に必要なものを厳選することで、心を豊かにして生きようという考え方で、大量生産&大量消費の現代社会において新たに生まれたライフスタイルです。
断捨離を突き詰めてやっていくとミニマリストにたどり着くのかもしれませんね。
物を持たないことで得られるもの

探し物が減る
誰でも「あれ?どこに置いたっけ?」と探し物にむだに時間を使った経験がありますよね。 たとえ一日10分だったとしても、長い人生のうち約半年もの時間を探し物に使っていることをご存知ですか? 半年間も探し続けているなんて、
探し物はストレスでしかありません。 出来ればゼロにしたいものですね。
掃除・片付け時間が減る
年末の大掃除を思い出してください。 半日で終わればいいですが、場合によっては一日じゃ足りないのでは? 毎回「少しづつでもやっておけばよかった!」と後悔していませんか?
一方、物が少なければ掃除や片付けの時間はほとんどかかりません。 大掃除どころか掃除という習慣すらなくなるかもしれません。 物が少ないということは、部屋が汚れないということにも繋がります。
自由な時間が増える
探し物や掃除・片付けに時間を奪われることが無くなれば、必然的に「自由な時間」が増えます。 将来のためのスキルアップや趣味・習い事など、物を減らすことで「自分のための時間」を持つことができます。
頭を使わなくて済む
物が減るということは選択や決断に頭を使うことも減ってきます。 服を減らせばコーディネートに悩まずに済みますし、選択肢が少なければ無駄に頭を使わなくて済みますよね。
つまり、ストレスから解放された「楽な生き方」に近づけるということです。
お金を使わなくなる
何かを所有すれば、それに関連した物も増えることがあります。 服を買えばタンスが要りますし、道具を買えば収納が必要になります。
物を減らせばタンスや収納スペースも要らなくなるので、場所も広くなりますし無駄な買い物も減ることでお金を使うことが少なくなります。 もちろん買い物に費やす時間も減らせるので、お金と時間を手にすることができます。
物への愛着がわく
ひとつの物を厳選して所有すれば、おのずと愛着も沸いてきます。 つまりこれまでの「使い捨て感覚」を捨てることで、物を大事にする素敵な生き方を手に入れることができます。
何かを大事にできるというのは、他人や自分も大切にできることだと思いませんか?
まとめ

いかがでしたか?
物が増えて便利になる一方、私たちはそれのために非常に多くのエネルギー・時間・お金を費やすようになりました。
本当はシンプルで楽な生き方をしたいのに、物が増えることで複雑で気をつかう生活をしているような気がします。
一度ここで立ち止まってみて、自分の持ち物について考えてみませんか? 本当に要るもの? 無くても困らないんじゃない? 物はあなたを幸せにしてくれますか?
断捨離・ミニマリストの考え方は「物」に限りません。 情報や人付き合いなども断捨離しようと思えばできますよね。 とかく現代人は「多くの物に囲まれ過ぎている」と感じませんか?
自分らしくシンプルで楽な生き方をしたいなら、物を持つのではなく手放すことを重視することが近道なのかもしれませんね。
それでは、また。