こんにちは、矢印タカシです。
双眼鏡とひとことで言っても、オペラグラスから探検家が使うような本格的なものまで、さまざまな種類があり選ぶのも素人では難しいですよね。 でも使い方が決まっていれば選び方も決まってきます。 遠くのものを見るだけが双眼鏡の使い方だと思っていませんか? 最近は望遠鏡で星(単体)を観察するのではなく、星座を含む「星空観察」が静かなブームです。 見えなかった星が双眼鏡でのぞくと満点の星に変わります。 その魅力をぜひあなたも体験してみませんか? 今回はそんなお話です。
なぜ双眼鏡なのか?

望遠鏡との大きな違いは「倍率」です。
望遠鏡は遠くの天体を「ピンポイント」で見るのに適しているので、倍率が高く当然三脚を使って観察することになります。 一方、双眼鏡はコンサートやバードウォッチングなど明るい環境で使うことも多く、手持ちで使えるように倍率も低いものが多いです。
手持ちで持ち運べるメリットは大きくて、双眼鏡さえ持っていればいつでもどこでも星空観測ができます。 望遠鏡だと道具が大掛かりな上に、目的の天体を探すのに時間がかかってしまいます。 (天体を大きくみれる醍醐味はあります)
月や天の川、星雲(星が密集してもやのように明るく見える所)などは、双眼鏡のほうが手軽に見れるので初心者でもおすすめです。 本格的に天体観測をするのなら、双眼鏡と望遠鏡を並行して使うことで楽しみが広がります。
宇宙を身近に感じられるのはとても素敵なことです。 自分で夜空に向けた双眼鏡の中に、名前も知らない星たちがキラキラと輝くのは、何とも言えない感動を自分に与えてくれます。
双眼鏡の選び方
口径・倍率が大切です
女性や携帯性を考えるなら手のひらに乗るくらいのサイズがおすすめです。 高性能を求めるなら少し大きくても本格的な双眼鏡もありだと思いますよ。
双眼鏡の性能は基本的に「口径×倍率」で決まります。 対物レンズ(のぞく側が「接眼レンズ」、その反対側が「対物レンズ」)の口径が大きいほど、集光力や分解能力が高く高性能と言えます。
集光力は文字通り「光を集める力」のことで、暗い夜空で星を見るのにとても大切な性能で、肉眼で見えなかった星々も口径の大きいレンズで見ると驚くほど数が増えて見えます。
倍率は大きいほど高性能ではありません。 むしろ倍率が高いほど手ブレに弱く画像が暗くなるというデメリットがあります。 一般的には8倍までが扱いやすくておすすめです。
むしろ選んではいけない双眼鏡があります。
先ほどは「口径が大きくて倍率が8倍まで」という選び方をしましたが、むしろ選んではいけない双眼鏡があることを知ったうえで正しく双眼鏡を買いましょう。
・ズーム式
ズーム構造にするには物理的にレンズの構成枚数が増えることになります。 レンズが増えるという事は画像が暗くなるということです。 明るさこそが命の双眼鏡で暗いレンズは致命的ですよね。
・高倍率
精度の問題や手ブレの問題から8倍までが限度です。 倍率が高いほど高性能という思い込みを無くしましょう。 市販品には高倍率を「売り」にしている製品も多いですが、けして騙されてはいけません。
・怪しいコーティング
特に赤い色のコーティングにはデメリットしかありません。 一見なにか特殊な性能でも発揮するんじゃないかと思いがちですが、例えば綺麗な満月を見たいのに赤いフィルムを通してみたらどうなりますか? 黄色い月をおかしな色で見ることになります。
これも〇〇コーティング!と宣伝していますが選んではダメですよ。
・ピント合わせ不要 オートフォーカス
これも物理的におかしい話です。 人の左右の目には視力の差があってあたりまえです。 それを無視してピントが合うことはありません。 双眼鏡の正しい使いかたとしてピント調節は必須ですし、ピントが合う感覚を知っていればオートフォーカスがありえないことは理解できます。 楽ちんを売りにした安売り製品です。
双眼鏡で星空観測

予算が許すならニコンやビクセンなど定評のあるメーカーの双眼鏡をおすすめします。 値段も数万円しますがそれだけの感動を約束できます。
落としたりして破損させなければ長く使えますし、安さを優先させるよりもプロの意見を参考にして、性能のいいものを選ぶことが大切です。
ホームセンターや知識のない量販店に置いてあるものは、まず手を出さないほうがいいと思います。 双眼鏡の設計は非常にノウハウを要しますし、専門のメーカーが長年研究してきたものには叶いません。 多少高くても満足するためには有名なメーカーの双眼鏡が一番近道になります。
あれこれうるさく書いてきましたが、自分の双眼鏡を初めて夜空にむけたときの感動は忘れられないものになります。 「おお~!」と声がでます。(笑)
自宅のベランダに寝転がって適当に夜空にレンズを向けるだけでも楽しいですし、モヤっとした星雲を双眼鏡でみると、本当に星の集まりなんだなと分かって楽しいです。
電化製品のように電源もいりませんし、持ち運びもできる最高の趣味になります。
キャンプやドライブで暗い夜空に双眼鏡を向けてみてください。 見たことがある人にしか分からない感動がそこにあります。 数万円の投資がそんなに高くなかったと思える瞬間でもあります。 そして一生の楽しみにもなりえます。
ぜひ、「双眼鏡で星空観察」を楽しんでくださいね。
それでは、また。