こんにちは、矢印タカシです。
免許を取るときは一生懸命に勉強して覚えたはずなのに、見たことも聞いたこともないから忘れてしまっているマイナーだけど大事な交通ルールを10個選んでみました。 よくよく考えてみればその大切さに気付くはず! そんなお話です。
歩行者には優しくね!編。
・泥はね運転
これは意外と気が付いていないのかもしれませんが、歩行者のそばを通るときに水たまりがある場合、徐行するなどして泥はねを防がなければいけません。 バシャーン!と自分がやられたらどう思いますか? 反則金6000円です。(普通車の場合)
・横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいたら車は停止しなければならない。
地域差があるかもしれませんが、これもほとんど守られていないような気がします。 特に夜間なんかははこちらが止まっても対向車が停車してくれなかったり、後続車にクラクションを鳴らされたり。 悪しき習慣ですよ! 違反点数2点。 罰金あり。
びっくりしたなぁ! も~!編。
・むやみにクラクションを鳴らす。
これも案外守られていない? かも。
左右の見通しがきかない交差点。 見通しがきかない坂の頂上で道路標識等で指定された場所。 危険を防止するためやむを得ないとき。
つまり、挨拶代わりや前の車が遅いからってむやみに鳴らしちゃダメなんですね。
これも罰金刑を科せられる場合があります。
・後方をよく見ずにドアを開ける。
これも実際に自転車やバイクがぶつかって亡くなるケースもあるんです。 もちろん開けた側に責任があります。 シャレじゃ済まない重大事故につながるので本当に注意しましょうね。 違反点数1点。 反則金6000円です。

ちょっと~! 人としてどうなの?編。
・ハイヒールorサンダル
これは論外ですよ~。 いつでも確実にブレーキペダルを踏み込めることを考えたら、かかとの高いハイヒールやプラプラしてるサンダルではどう考えても危険ですよね。
違反点数2点。 反則金9000円です。
・追い越し車線をずーっと走り続ける。
ガラガラの高速道。なぜか追い越し車線を延々と走り続ける乗用車。
実際に取り締まられる瞬間を2回ほど見たことがありますが、見てるこちらが複雑な気分になるのでやめましょう。 違反点数1点。 反則金6000円。
・バスの発車を妨害する。
これもたまに見かけます。 先に行きたい気持ちはわかりますがダメなんです。
反則金6000円です。
・運転席・助手席のヘッドレストを外す。
これは特定の趣味のくるまに見られるような気がします。 ファッションのつもりだとは思いますが、事故をして首をポッキリ折るのは自分だということを知ってください。 ちなみに車検も通りません。
うっかりしてた! でも守りましょうね。編。
・高速道路でのガス欠
ご利用は計画的に。 違反点数2点。 反則金9000円です。
・エンジンを掛けたまま車を離れる。
なぜでしょうね? エンジンを切らない理由が知りたいです。
違反点数1点。 反則金6000円也。
意外と知らない交通ルール。 まとめです。

いかがでしたでしょうか?
このほかにも「ずっとハイビーム」や「ズンドコ爆音カーステレオ」などマイナーで知られていけど、うっかり違反で反則金を払う羽目になることもある交通ルールがあることを知っておいてくださいね。 今回紹介したマイナーな違反はちょっとした優しさや自分を守るための気遣いが出来ていれば守れるものばかりですよね。
車の運転は楽しいものですから、人や自分を傷つけたり悲しませたりしないよう努力したいものですね。
それでは、また。